空手道は琉球王国発祥の武道です。琉球時代の沖縄では、琉球にもとより存在した「手」という武術に、中国から伝わってきた中国拳法が加わり「唐手」と呼ばれる琉球独自の武術となったといわれています。

唐手には、伝わった場所によって「泊手」「那覇手」「首里手」という3種類があり、やり方や重視する点が少しずつ異なっています。

 

琉球唐手が日本本土に紹介されたのは大正時代になってからのことで、船越義珍師範が東京で演武を行ったのが初です。
それが起爆剤となり、唐手は空手と名称を変え日本全国に普及しました。現在では、寸止めによるポイント制ルールの空手やフルコンタクト制ノックダウンルールの空手、投げや寝技のある総合的な空手などいろいろな流派に分かれて幅広く普及しています。当会ではフルコンタクト空手の競技技術を中心に取り組んでいます。